インフレの世界でたくましく生きるために

インフレ

みなさんこんにちは

まだまだ暑い日が続いています

電気代も気になりますが、クーラーなしでは生きていけませんね

熱中症に気をつけて頑張りましょう

さて、最近スーパーへ行くといろんな物の値段が上がっていてびっくりしますよね

いよいよ日本でもインフレの波が実感できるレベルでやって来た感じです

実際は以前から高価なものはずっと値上げされてたんですけどね(車とか)

そこで以前も少しお話していますが、今日はインフレについてもう少し学び、その対策について考えてみましょう

以前の記事(これから給料はあがっていくのか?

インフレとは?

ズバリ 物やサービスの値段が上がることです

バブル崩壊以降の日本ではデフレ(物価が下がること)の状態が長く続いていました

インフレ経験のない若い日本人はそれが普通だと思っていたようです

ところが、これまでほとんどの国ではインフレの期間の方が長かったのです

インフレの原因は沢山ありますが、ここでは大きく2つと覚えましょう

  • 原材料の値段が上がることによる価格の上昇
    (コストプッシュ インフレ)
    商品をつくるための材料や原料が上がってきた場合
    商品価格を上げなければ、企業の利益が減ってしまいますよね


    小麦価格の上昇によるパンや麺類の値上げ など
  • 需要が増えることによる価格の上昇
    (ディマンドプル インフレ)
    需要(欲しい人)が増えれば、その分商品が足りない事が起きやすく
    価格は上昇します


    新型コロナが流行り始めた頃のマスク
    人気ゲーム機(中古市場で新品価格を上回っていました)
    など

インフレって悪いことなの?

インフレの世界では全く同じものを1年後に買う場合

現在より高い値段で買うことになります

お金の価値が下がって行くとも考えられます

給料が同じ割合で高くなっていれば、気になりにくいですけど

たいてい給料が上がるのは遅いので、早く買う方がお得です

現金は家に置いておくと、どんどん価値が減っていくだけです

せっかく貯めたのにね

一般的にはゆったりとしたインフレはいいことが多く
(いいインフレ)

急激なインフレは悪いことが多いと言われています
(悪いインフレ)

インフレの進行が、ゆったりしていれば余裕をもって早めに買おうとする人が増え

給料もゆっくり上がって、景気がよくなりそうです

反対に急激なインフレは、ものがなかなか買えずに景気が悪くなりそうです

インフレで得する人は?

インフレの世界ではお金を借りている人が得をします

借りているお金のは変わらないのに、お金の価値が下がるからです

たくさんお金を借りている人は誰でしょう?

日本政府ですよね

インフレの世界では国民が困る可能性があります

しかしながら、日本政府は借金が減ってラッキーでしょう

ずるくないですか?

文句を言っても仕方がないですけどね

どんどん進行するインフレに備える必要がありそうです

インフレ対策を考えよう!

  • ちゃんと働く
    本業をしっかりして収入を安定させることは相変わらず大事です
  • 昇進や昇給、転職
    スキルアップして昇進や昇給、または収入の多い会社への転職も検討しましょう
  • 副業による収入の複数化
    わずかでもいいので副業による収入が得られるようにしましょう
    それによって転職や独立も視野に入るかもしれません
  • インフレに強い資産を持つ
    債券、それらで運用する投資信託
    土地などの不動産
    など貴金属
    海外の通貨や株など
  • 借金をする?
    お金を借りる方に回りましょう
    いい借金であって返済可能な額に限ります
    (いい借金とは?→借金は悪いことなのか?
    買う必要があるものは早めに買いましょう
    資産価値のあるものを買いましょう

気を付けましょう!

これからインフレや不況など、あまり経済的に好ましくないニュースが増えてきます

そんな時に注意が必要なのは、だまされないようにすることです

インフレや円安など恐怖ばかりをモーレツにあおって

詐欺的な商品を買わせたり、おかしな投資話を持ってくる人がいます

だまされないために必要なことは、経済や金融、投資に少しでも強くなること

知識があれば、明らかな詐欺は避けられます

自分が理解できない仕組みの投資や価値のわからないもの

そういうものを考えなしに購入するのはやめましょう

どこからともなくやって来た、 ”おいしい話” には飛びつかないように

”よくわからないから専門家に任せていた”

”自分より知っていそうだから安心していた”

そんなことのないようにしましょう

ただただ損をすることは投資におけるリスクをとることとは違います

詐欺にあうことはギャンブルよりも寂しい結果が待っています

ギャンブルは入れるお金をコントロールすればいいだけですから

投資も同様にリスクはコントロールできるはずです
投資リスクとの上手な付き合い方

これからインフレ対策は必要です

さもないと、一生懸命働いて貯金したのに努力が水の泡になります

皆さんの嫌いな元本割れがひっそりと起こっていくのです

早めに準備して対策を取りましょう

悠々として急げ

開高 健

元は アウグストゥスの言葉のようですが、”悠々”の訳し方が素敵ですね

私の好きな言葉の一つです

焦らずに冷静に、それでいて急ぎましょう

皆さんが気楽に生活できますように

それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました