皆さんこんにちは
今日は一生お金に困らないために、今すぐ始めた方がいい行動を5つ紹介いたします。
- 収入の範囲内で暮らす
- 収入の1-2割をためる
- 消費行動に優先順位をつける
- 収入を増やす方法を考える
- お金や経済の勉強をする
- 収入の範囲内で暮らせている人は実はすでにお金持ちなんです!
 なぜならば、その暮らしを続けられれば一生お金が減らないからです。
 収入が多い人でも、それ以上に使ってしまって破産している人がいます。
 収入が少ない人は、これ以上切り詰められないという人もいるでしょう。
 それでも多くの人は、あれが欲しいとかこれが必要だとか言っています。
 それは本当に欲しいものでしょうか?
 まずは収入と支出のバランスを確認してみましょう。
 収入が支出より多い人はとりあえずOKです。
 支出の方が多い人は原因を考えて何とか収支をプラスに持っていきましょう。
- 収入の1-2割をためていきましょう
 ”なかなか貯金できなくって” って言ってる人が多くいますよね。
 貯められない理由は人それぞれでしょうが、貯めたいお金をはじめからなかったことにしてしまえば、だれでも簡単に貯められます。
 過去に財産を築いた人たちの多くは、こうやって財産を築き上げてきています。
 例えば、給料が20万円なら、2万円を引いて18万円の給料だと思って生活する。
 初めから20万円だと思うから、”えーっ そんなの無理だ!” というのです。
 就職して給料は18万円ですよって言われたとしたら、それで生活するでしょう。
 会社ではたいてい、給料天引きの貯蓄や違う口座への振り込みをしてくれます。
 働き始めて間もない人ほど、これは行動しやすいと思います。
 システムにしてしまうと、案外その状況に慣れるものです。
 早速給料が減ったと思い込んでみましょう。
- 消費行動に優先順位を!
 人間の欲には、きりがありません。
 たいていの人は、”もう少し給料が増えればなあ” と思っているでしょう。
 1億円持っている人も、”何とか2億円にならないかな” と思うそうです。
 人間って贅沢ですね。
 僕も例外ではありません。
 なぜ、お金が欲しいと思うのでしょうか?
 ”欲しいものを好きなだけ買うため”
 ”安心のため”
 ”働きたくないから”
 ”家族のため”
 理由はいろいろでしょう。
 何も考えずに欲しいものを買っていると、すぐにお金は無くなります。
 収入は決まっているから当然ですよね。
 よく、お金持ちは ”ケチ” だと思われています。
 必要と思った事にはお金を使っても、少しでも無駄だと思うことには1円でも使わないからでしょう。
 消費行動に自分なりの優先順位をつけているのです。
 絶対必要なものから、あった方がいいもの、なくてもいいもの等に分けられると思います。
 そもそも、なぜ必要だとか欲しいとかと思うのでしょう?
 本当に自分が欲しいと思ったのでしょうか、誘導されていませんか?
 テレビや雑誌で宣伝していたからではないでしょうか?
 友達が持っているから、やっているからではないでしょうか?
 一度冷静になって本当に必要なものか、欲しいものか考えてから購入するようにしましょう。
 もちろん、すべて我慢するようでは、健康に悪いですよね。
 収入と支出のバランスから、使ってもいいお金が決まれば、その範囲で楽しく消費すればいいと思います。
 せっかく稼いだお金ですもんね。
 そのためにも、自分の収入と支出をしっかり把握して、コントロールしましょう。
- 収入を増やす
 収入を増やそうというと必ず ”増やせるものならとっくに増やしているよ” と言う人がいます。
 簡単に増やせないのは事実です。
 しかも、日本の平均年収は過去20年ぐらい減少してきていて、年功序列の廃止や退職金や年金の減額など、これまでの常識が通用しない社会に変わりつつある状況です。
 しかしながら、これからの将来が心配な反面、転職しやすい環境であったり、会社でも副業を勧めるところが増えたりしてきていますので、できる人には生きやすい社会が来ているのかもしれません。
 いずれにしても、行動する人としない人の格差が激しくなりそうです。
 ネット社会となり、いろいろな情報がただ同然で手に入るようになっています。
 資格の取得や副業等、結構しやすくなっています。
 月に一万円収入が増えると気分が違いますよね。
 年齢に関係なく、少しでも収入が増えるような行動を今すぐ始めましょう。
- お金や経済の勉強は大事です
 これまで学校では、ほとんどお金や経済のことについて教えてもらってない人が多いと思います。
 最近高校では、金融についての授業が始まったらしいですが、先生たちもどうやって教えていいか困っているとか。
 お金の話をするというと
 ”いやしい”
 ”なんとなく触れてはいけない”
 そんな風潮でした。
 僕も、親から ”貯金しておきなさい” だけしか教わっていません。
 お金の勉強をするのは、お金儲けをするためではありません。
 お金の常識を身につけて、必要な時に必要なお金を用意するためであり、悪い人達から自分のお金や財産を守るためです。
 退職金と年金を沢山もらっても、早々に足りなくなって困っている高齢者がいます。
 不安をあおって、一生懸命貯めたお金を平気で奪っていく詐欺師がいます。
 お金についてもっと詳しくなりましょう。
 そうすれば、将来の不安は減り、詐欺師等から大切な資産を守れます。
 このブログでは、これからもお金や経済の話について少しずつしていくつもりです。
 せっかく自分の資産が増えてきても、急に減ってしまうとほとんど振り出しに戻ってしまいます。
 資産が増える前から少しずつ勉強を始めましょう。
 まだまだ間に合いますよ。
 それではまた
 
 


コメント